十割蕎麦

自作の電動石臼です

以前制作し、放置していた電動石臼を本格的にメンテナンスしています。まだまだこれからですが、時間ができたので腰を据えて取り組みます。目指すところは、自前で一から粉を挽き愛される十割蕎麦を打つことです。
乗り物

17年目のフュージョン、現役です

若い頃に取り忘れた自動二輪免許を取り、買ったのがホンダフュージョン。もう、17年になりますが愛着があり手放せません。大事に乗ろうと思います。
十割蕎麦

十割蕎麦の主な栄養価

蕎麦の糖質、カロリー等の栄養価はどうなのか、二八蕎麦と十割蕎麦との比較はどうか等を考えてみました・
十割蕎麦

石臼挽きの手打ち十割

福井県産玄蕎麦を使用し、石臼挽きの十割蕎麦に拘り、手打ち蕎麦を打っています。福井は蕎麦処、玄蕎麦の種類が日本一多く、蕎麦の味も日本一との評価があり、誇りに感じて蕎麦打ちをしています。
点呼ネタ

トラックの重大飲酒運転事故の教訓

近頃、あまり聞かないような児童の悲惨な交通死亡事故のニュースです。飲酒運転が常態化していたなんて信じられませんが、沢山通行する自動車の中には、このような人は運転しているケースもあると思うと、何とも恐ろしいことだと思います。
放送大学

人生 やり直しはできないが 出直しは今からでもできます

集落の神社の標語に励まされています。人生やり直しはできないが、出直しはできます。何とも含蓄のある標語だと思い、意味をかみしめて前向きに、と思っています。
十割蕎麦

蕎麦の歴史と玄蕎麦の挽き方

蕎麦の歴史を紐解いてみました。歴史は相当古く、縄文時代に遡るとのことです。玄蕎麦の挽き方にも歴史があり、今のような蕎麦の形ができたのは江戸時代だとか。
十割蕎麦

蕎麦の食べ方、三たての評価

「三たて」は、本当か? 茹でたて 「挽きたて、打ちたて、茹でたて」の「三たて」は、昔から尊重されている蕎麦の食べ方ですが、一部、異論があります。「茹でたて」は、その通りですが、「挽きたて」と「打ちたて」については、時代の進化とともに変化...