十割蕎麦

安全・安心な蕎麦打ち

食中毒のシーズンです。趣味の蕎麦打ちと言え、人様に食べていただくということでは、一緒です。衛生観念を強く持ち、不幸な事故が起きないようにします。 食品衛生責任者 少し前(令和元年12月5日)になりますが、食品衛生責任者養成講習会を受講し...
乗り物

プリウスα延命策 その2(ボディ剛性強化等)

チュウハツプラスマルチロードに変えると、何故か走行安定性が高まり、ハンドリングやコーナリングがスムーズになります。まるで、別の車のような感じになります。地上最低高が上がるので雪道で亀の子になりません。良いことだらけです。
十割蕎麦

寄木切り板

鯖江の山岸木工所で作って貰った寄木の切り板です。憧れていましたが中々手に入りませんでした。使い勝手はもう絶品。
乗り物

プリウスα延命策 その1(静音化)

意外とうるさいプリウスαを徹底して静音化しました。ルーフに当たる雨音が聞こえない程、静かになりました。
乗り物

真っ暗なトンネルで ダンプに遭遇

今は無き、アメリカクライン社の自転車です。特徴は、溶接の継ぎ目の無い七色に変わるフレームと、S.P.Aというシステムで、後ろ三角の上にゴムのショックアブソーバーがついています。貴重な自転車なので大事にしています。
点呼ネタ

点呼時の指示集 Ⅲ

運行管理者の皆さんの日ごろの点呼、教養のネタにお使いください。
放送大学

放送大学、学習の裏技と取得資格

放送大学の概要と学習の仕方、裏技、放送大学で取得できた資格等、放送大学の面白さを書いています。
放送大学

意外と面白い、放送大学

放送大学の概要と学習する楽しさ、学生であった感想などを書いています。放送大学の歌の一つに「人間の贅沢、ひとつ」というのがありますが、小椋佳氏の作詞作曲で本人が歌っています。心に沁みる、放送大学の価値を感じる歌です。